ハゲタカ
NHKドラマ「ハゲタカ」より
●バルチャーファンド【vulture fund】
●バルクセール
バブル崩壊後、大手銀行が抱える膨大な不良債権を
外資系ファンドがまとめて買い叩く
査定額¥1の“ポンカス”も抱き合わせで
銀行側提示額の9.1%で全ての債権を買い叩く
老舗旅館「西乃屋」の息子が言う
「金は使うもの
人間、金に使われたらおしまいでしょ」
●M&A(Mergers and Acquisitions 合併と買収)
敵対的企業買収
ファンドによる
●TOB(Take Over Bid 株式公開買付け)
「盗人に追い銭」の
●ゴールデン・パラシュート
“Penny wise pound foolish”「安物買いの銭失い」
会社は誰のもの?
●Proxy Fight(委任状争奪戦)は、
TOBと並ぶ敵対的企業買収の常套手段
●ステークホルダー(Stakeholder)
従業員や下請け先など会社の利害関係者
所有と経営の分離した現代企業社会
●エージェンシー・コスト
経営委託(エージェンシー)に伴うコストの総称
株主利益の犠牲のもとに
従業員や下請け先の利益を確保する際など
●ホワイトナイト
敵対的買収を仕掛けられた対象会社を、
買収者に対抗して友好的に買収または合併する会社
村上ファンドと阪神電鉄の攻防戦における阪急ホールディングス
明星食品へのスティール・パートナーズによる
TOBに対して登場した日清食品
事業統合による「シナジー(相乗効果)」が期待できる
天は自ら助くるものを助く
(Heaven helps those who help themselves)
●MBO マネジメント・バイアウト(Management Buy-Out)
経営陣が中心となって自分達の会社や事業部門を
株主から買い取り独立する行為
●EBO エンプロイー・バイアウト
従業員が中心となって行う場合
(因みに経営陣と従業員が一緒に行う場合はMEBO)
投資ファンドはリスクある資金を提供し、従業員の頑張りに賭け、
従業員は知恵と汗で応え、どちらもが成功の果実を手に入る。
| 固定リンク